🌅 朝の1時間で、1年間が変わる道徳授業へ
📖 目次
- はじめに:「道徳の授業、毎回悩んでいませんか?」
- 第5回テーマ:「1年間使える!だれでもできる道徳授業づくりのポイント」
- セミナーの3つの特徴
- 講師紹介
- 参加者の声(前回より)
- イベント詳細・申込情報
- おわりに:「道徳で、クラスに“文化”をつくる朝」
1. はじめに:「道徳の授業、毎回悩んでいませんか?」
・毎時間、教材選びや構成で悩んでしまう
・良い教材は見つかっても、問いや展開が難しい
・道徳をクラスづくりに生かしたいけど、どうすればいいかわからない
そんな先生たちの声から生まれたのが、**「朝イチ道徳Lab」です。
第5回の今回は、“1年間使える、誰でもできる授業の型”**に焦点を当てます。
2. 第5回テーマ
『1年間使える!だれでもできる道徳授業づくりのポイント』
「道徳を、もっと自然にクラスの中心に置きたい」
「毎時間準備に追われず、継続して使える授業の型がほしい」
そんな願いを叶えるために、今回は**“理論”と“実践”の両面**から、
再現可能な授業スタイルと問いづくりの工夫をお届けします。
3. セミナーの3つの特徴
💡1|道徳で「クラスの文化」を育てる方法がわかる
道徳が“週1の単発授業”ではなく、“学級経営の柱”に変わります。
💡2|忙しくても続けられる授業の設計図が手に入る
毎週の授業がストレスではなく、楽しみに変わります。
💡3|問いと対話のコツがつかめる
子どもに届く「問いの立て方」と「対話の広げ方」を体感できます。
4. 講師紹介
👤 丸岡 慎弥
小学校教員/道徳教科書編集委員/教職修士/日本道徳教育学会会員
著書25冊以上。教育ラジオ『まるしん先生の教育ラジオ』主宰。
「はじまり道徳」制作者。現場と理論の両軸で道徳をナビゲート。
👥 サポート登壇
一色先生・森先生(現役小学校教員)
現場の熱をリアルに伝える、実践者として登壇。
5. 参加者の声(前回より)
「明日からの道徳が楽しみになった」
「1時間でここまで持ち帰れるとは…!」
「気持ちが整う“朝イチ時間”が最高です」
6. イベント詳細・申込情報
📅 開催日:2025年4月27日(土)
🕖 時間:7:00〜8:00(朝の1時間)
💻 形式:Zoom(リアルタイム参加 or アーカイブ視聴)
🎫 参加費:2,000円
📎 申込ページ:https://peatix.com/event/4371046/view
🎁 参加者全員に配布!
・講座スライド資料(PDF)
・新作「はじまり道徳」教材(PowerPoint)
・教育ラジオ収録音声3本セット(stand.fm)
7. おわりに:「道徳で、クラスに“文化”をつくる朝」
たった1時間、でも、その1時間が教師人生を大きく変えることがあります。
準備に追われる道徳から、クラスをつくる道徳へ。
この朝が、あなたにとって“はじまり”になりますように。
👉 参加申込はこちらから
