
目次
🔖目次
- はじめに:新年度スタート、いかがお過ごしですか?
- 怒涛の2日間、気づけば退勤時間!?
- 「バタバタ=残業」ではない
- 家の時間を大切にする理由
- 超過勤務が生む悪循環とは?
- 定時退勤がもたらす好循環
- おわりに:今日も素敵な1日を✨
1. はじめに:新年度スタート、いかがお過ごしですか?
おはようございます☀
新年度3日目を迎えましたね!皆さん、2025年度はいかがお過ごしでしょうか?
私はというと、この2日間はまさに猛烈バタバタモード。
「気づいたらもう退勤◯分前!?」という感覚でした💦
2. 怒涛の2日間、気づけば退勤時間!?
今日も所用があるため、朝から夕方までフル稼働の予感。
「気づいたら退勤時間」…そんな1日になるのではと予想しています😅
でも、それでいいんです。大切なのは――
3. 「バタバタ=残業」ではない
いくら忙しくても、残業はしない。これ、私にとって大事なルールです。
なぜなら、自分の状態を整えることが、仕事のパフォーマンスを高めるから。
4. 家の時間を大切にする理由
私は、家での時間が充実するほど、仕事の時間も充実すると信じています。
つまり、自分の心身の状態が整っていないと、いい仕事はできない。
「いい状態の自分」でいることが、子どもたちのためでもあり、
自分の“やりたいこと”を実現する力にもなると感じています。
5. 超過勤務が生む悪循環とは?
私が避けたいのは、こんなサイクルです👇

超過勤務 → 体力低下 → リフレッシュできない → 回復しない → 集中力&判断力低下 → 作業ミス&滞り → 作業増加 → また超過勤務
copy
…これではいつまで経っても疲弊してしまいますよね。
6. 定時退勤がもたらす好循環
逆に目指したいのは、こんなサイクル✨

定時退勤を目指す集中力UP → 定時退勤でリフレッシュ → 元気な自分で仕事 → 判断力&創造力UP → よりよい仕事へ
copy
この好循環を回すには、やっぱり「退勤時間の死守」がポイントです。
7. おわりに:今日も素敵な1日を✨
忙しい日々の中でも、定時退勤を意識することが、
結果として子どもたちのためになり、自分自身の未来にもつながる。
そう信じて、今日も軽やかに過ごしていきましょう🌈
それでは、皆さんにとって素敵な1日になりますように✨