ブログ– category –
-
挑戦と支援が生み出す奇跡:努力の本当の意味
こんにちは。今日は台風の話から始めたいと思います。関東地方にお住まいの方は、台風の影響は大丈夫でしょうか?ニュースを見ていると、リポーターの方々が非常に危険な状況の中で現場からの報告を行っているのを見かけました。彼らは、まさに命の危険を... -
自分のやりたことを見つける方法
先日は諸事情により車による通勤でした☆兵庫~京都間なのでプチドライブと言ってまちがいありません(笑)所要時間は1時間30分弱、なかなか楽しい時間でした♪ いつもの電車通勤では、論文を読んだり学会準備をしたり原稿を書いたり(今日もその予定です)する... -
道徳授業のやり方をていねいに伝える
おはようございます!本日の関西は晴れ🌤本日も30度を超えるとか💦昨日の雨から一転、熱中症には気をつけなければいけませんね。 さて、先日は三重県の友人から連絡。本年度も市内の道徳部の部長になったので、研修をお願いしたいという依頼... -
8月3日(土)夏の道徳フェス2024!!
ーーーーー8月3日(土)夏の道徳フェス2024ーーーーー 毎年恒例となりました夏の道徳フェス、今年も行います!!毎年8月第1土曜日!8月3日(土)、ぜひご参加ください⭐ 今年のテーマは、「子どもの声からつくる道徳授業〜観をとらえ直す〜」です! 関... -
8月7日~9日は北海道で!!
北海道の安井先生(札幌国際大学)よりすてきなご案内をいただきました!!安井先生のご案内につきましては、私も北海道へ参りますので、ぜひみなさんとお会いできればと思います!!夏の北海道で語り合いましょう☆※昨年も多くの方と語り合わせていただけま... -
「道徳みつけ」は内発的動機付けとなり得るか!?
こんにちは。修了式を終え、ブログを書くペースも若干落ち気味の丸岡です。#とはいえ、こうしたときは無理をしないのが一番。春休みと言えば、教育書もたくさん出版される時期。私もこの春は2冊を出版させていただきました。 イラストで見る 全活動・全行... -
「しんらい」の架け橋をかけよう
【「しんらい」の架け橋をかけよう】 音声で楽しみたい方はこちら おはようございます。小学校の教員をしている丸岡です。 道徳教育を研究したり書籍を出版したり、オープンチャットまるしん先生の道徳教育研究所を運営したりしております。本日もよろし... -
心理的安全性を生み出す7つのポイント
【心理的安全性を生み出す7つのポイント】 おはようございます。2日前の火曜日は、ペップティーチャー乾倫子先生との1時間対談を配信をさせていただきました!!乾先生がいつも配信されている聖地「みどり整骨院」へ初めてお邪魔しました~☆