先生の伴走サポート始めます

目次

はじめに

先生という仕事は、日々子どもに向き合う一方で、自分自身の悩みや迷いを誰にも打ち明けられない孤独な場面が多くあります。特に若手の先生にとっては、授業づくりや学級経営、校内研修など、初めて直面する課題にどう取り組めばいいのか迷うことも少なくありません。そうした背景から、私は「先生の伴走サポート」を始めることにしました。先生方が安心して相談できる場をつくり、ともに歩む仕組みです。

サポートを始めたきっかけ

きっかけは、教育界で長くご活躍されている恩師からの言葉でした。「丸岡さんは先生方を支える伴走型のサポートをした方がいい」と何度も勧めていただき、最初は驚きました。しかし、その後も1年を通して変わらずに声をかけ続けてくださったことが、私の背中を大きく押してくれました。「やはり、必要とされているのだ」と確信できた瞬間でした。

実際に届いた先生方の声

募集を始めて間もなく、4名の先生方からお申し込みをいただきました。

・校内研修の進め方をどう工夫すればよいか
・同僚性を高めるための仕組みづくり
・研究テーマとの向き合い方に悩んでいる
・再び担任を持ちたいという願いをどう実現するか

どれも大切で重みのあるテーマであり、信頼を寄せていただいたことに責任の大きさを感じます。同時に、教育現場には「安心して話せる場」を求めている先生方が確かに存在しているのだと実感しました。

大切なのは“お金”ではなく“思い”

今回のサポートは、金銭的な面を目的にはしていません。
一番大切にしているのは、先生方が抱える思いや課題に真摯に向き合い、一緒に解決の糸口を探していくことです。相談してくださったその時間、そして信頼に対して誠実に応えること。それが、伴走者としての私の役割だと考えています。

おわりに

「先生の伴走サポート」はまだ始まったばかりですが、確かなニーズをすでに感じています。教育現場で悩みながらも挑戦を続ける先生方の力になれるよう、これからも自分の経験や知見を生かして寄り添い続けたいと思います。もし今、あなたが一人で抱えている悩みがあるなら、「伴走してくれる人がいる」ということを思い出してほしい。どうか気軽に声をかけてください。一緒に歩んでいけることを楽しみにしています。

ラジオ配信についてのお知らせ

これまで「まるしん先生の教育ラジオ」(stand.fm有料チャンネル)として配信してきましたが、今後は Voicyでの配信に切り替えていきます📻✨

『まるしん先生の道徳チャンネル!!』では、子どもたちの声を大切にした道徳授業づくりの工夫や最新の研究・実践を、より多くの先生方にお届けしていきます。

日々の授業づくりに役立つヒントを“すきま時間に耳から学べる”番組です。
ぜひフォローして、毎日の配信をチェックしていただけたら嬉しいです😊

👉 Voicyはこちら:
https://voicy.jp/channel/916314

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次