目次
はじめに
授業の中で「子どもたちが話す時間」をどれだけ意識してつくっているでしょうか。
今日は、教室を活気づける“ペアトーク”の効果についてお話しします。
① すぐに取り入れられる手軽さ
ペアトークの最大の魅力は、「すぐにできる」ことです。
発問を出した後にすぐ「隣の人と話してみよう」と促すだけで、教室が一気に明るくなります。
大人の研修でも同じで、短い対話を挟むことで場が柔らかくなり、集中力も高まります。
② 授業のリズムが生まれる
30秒〜1分のペアトークを授業中に何度か入れると、子どもたちの集中が続きやすくなります。
話して→聞いて→また考える、そのリズムが授業にテンポを生み出すのです。
発言の機会が増えることで、「自分も考えに参加している」という意識も育ちます。
③ 教室の雰囲気を前向きにする
子ども同士が笑顔で意見を交わすことで、教室全体が前向きな空気に包まれます。
「話す→共有する→認め合う」というサイクルが、安心感をつくり出すのです。
小さな一声が、学級全体の温度を変えていきます。
おわりに
ペアトークは、ただの“おしゃべり”ではありません。
子どもたちの集中力を高め、学びにリズムをつくり、教室を明るくする“仕掛け”です。
ぜひ明日の授業で、30秒の対話から始めてみてください。
ラジオ配信についてのお知らせ
これまで「まるしん先生の教育ラジオ」(stand.fm有料チャンネル)として配信してきましたが、今後は Voicyでの配信に切り替えていきます📻✨
『まるしん先生の道徳チャンネル!!』では、子どもたちの声を大切にした道徳授業づくりの工夫や最新の研究・実践を、より多くの先生方にお届けしていきます。
日々の授業づくりに役立つヒントを“すきま時間に耳から学べる”番組です。
ぜひフォローして、毎日の配信をチェックしていただけたら嬉しいです😊
👉 Voicyはこちら:
https://voicy.jp/channel/916314

